田嶋喜子のおしゃべりコンサート VOL3
日本の歌100選より 春・夏編20年
5月
3日(土)
ATC南港南港サンセットホール
Ⅰ部 14時開演 入場無料
Ⅱ部 17時開演 500円
●出演
ソプラノ 田嶋喜子
メゾソプラノ(アルト担当) 田中睦子
テノール 柏原暎一
バリトン 安達賢二
ピアノ 西川玲子
●プログラム
Ⅰ部
田嶋喜子
さくら さくら(明治21年) 詩:日本古謡/曲:山田 耕筰
浜辺の歌(大正7年) 詩:林 古溪/曲:成田 為三
全員
花(明治33年) 詩:武島 羽衣/ 曲:瀧 廉太郎
四重唱
春の小川(大正元年) 詩:高野 辰之/曲:岡野 貞一
鯉のぼり(昭和6年) 詩:近藤 宮子/曲:無名著作物
田嶋喜子・柏原暎一
背くらべ(大正8年) 詩:海野 厚/曲:中山 晋平
田嶋喜子・田中睦子
どこかで春が(大正13年) 詩:百田 宗治/曲:草川 信
田嶋喜子
うみ(昭和16年) 詩:林 柳波/ 曲:井上 武士
四重唱
大きな古時計(昭和15年) 保富庚午訳詞/曲:H.C.ワーク
田嶋喜子
早春賦(大正2年) 詩:吉丸 一昌/曲:中田 章
田中睦子
この道(昭和2年) 詩:北原 白秋/曲:山田 耕筰
柏原暎一
椰子の実(昭和11年) 詩:島崎 藤村/ 曲:大中 寅二
安達賢二
花の街(昭和22年) 詩:江間 章子/曲:團 伊玖磨
田嶋喜子
めだかの学校(昭和26年) 詩:茶木 滋/曲:中田 喜直
田嶋喜子・田中睦子
夏の思い出(昭和24年) 詩:江間 章子/曲:中田 喜直
おかあさん(昭和29年) 詩:田中 ナナ/曲:中田 喜直
全員
おもちゃのチャチャチャ(昭和38年) 詩:野坂 昭如・吉岡 治/ 曲:越部 信義
おはなしゆびさん(昭和37年) 詩:香山 美子/ 曲:湯山 昭
四重唱
翼をください(昭和46年) 詩:山上 路夫/曲:村井 邦彦
<会場のみなさんと一緒に>
手のひらを太陽に(昭和37年) 詩:やなせ たかし/曲:いずみ たく
Ⅱ部
田嶋喜子
さくら さくら (明治21年) 詩:日本古謡/曲:山田 耕筰
浜辺の歌(大正7年) 詩:林 古溪/曲:成田 為三
全員
花(明治33年) 詩:武島 羽衣/ 曲:瀧 廉太郎
荒城の月(明治34年) 詩:土井 晩翠/ 曲:瀧 廉太郎
四重唱
~春・夏唱歌メドレー~
故郷(大正3年) 詩:高野 辰之/曲:岡野 貞一
春の小川(大正元年) 詩:高野 辰之/曲:岡野 貞一
朧月夜(大正3年) 詩:高野 辰之/曲:岡野 貞一
鯉のぼり(昭和6年) 詩:近藤 宮子/曲:無名著作物
茶摘み(明治45年) 文部省唱歌
夏は来ぬ(明治29年) 詩:佐佐木 綱/曲:小山 作之助
われは海の子(明治43年) 文部省唱歌
田嶋喜子
揺籃のうた(大正10年) 詩:北原 白秋/曲:草川 信
田嶋喜子・田中睦子
どこかで春が(大正13年) 詩:百田 宗治/曲:草川 信
柏原暎一・安達賢二
汽車ポッポ(昭和13年) 詩:富原 薫/曲:草川 信
全員
あめふり(大正14年) 詩:北原 白秋/ 曲:草川 信
田嶋喜子
肩たたき(大正12年) 詩:西條 八十/曲:中山 晋平
田嶋喜子・柏原暎一
背くらべ(大正8年) 詩:海野 厚/曲:中山 晋平
四重唱
牧場の朝(昭和7年) 詩:杉村 楚人冠/ 曲:船橋 栄吉
四重唱
大きな古時計(昭和15年) 保富庚午訳詞/曲:H.C.ワーク
田嶋喜子
早春賦(大正2年) 詩:吉丸 一昌/曲:中田 章
田中睦子
この道(昭和2年) 詩:北原 白秋/曲:山田 耕筰
柏原暎一
椰子の実(昭和11年) 詩:島崎 藤村/ 曲:大中 寅二
安達賢二
花の街(昭和22年) 詩:江間 章子/曲:團 伊玖磨
田嶋喜子・田中睦子
みかんの花咲く丘(昭和21年) 詩:加藤 省吾/曲:海沼 実
夏の思い出(昭和24年) 詩:江間 章子/曲:中田 喜直
田嶋喜子
さくら貝の歌(昭和24年) 詩:土屋 花情/曲:八洲 秀章
田中睦子・柏原暎一・安達賢二
サッちゃん(昭和34年) 詩:阪田 寛夫/ 曲:大中 恩
田嶋喜子・田中睦子・安達賢二
いつでも夢を(昭和37年) 詩:佐伯 孝夫/ 曲:吉田 正
田嶋喜子・田中睦子
こんにちは赤ちゃん(昭和38年) 詩:永 六輔/ 曲:中村 八大
田嶋喜子
四季の歌(昭和51年) 詩/曲:荒木 とよひさ
四重唱
翼をください(昭和46年) 詩:山上 路夫/曲:村井 邦彦
<会場のみなさんと一緒に>
上を向いて歩こう(昭和36年) 詩:永 六輔/ 曲:中村 八大
今日の日はさようなら(昭和41年) 詩/ 曲:金子 詔一
☆南港にお住まいで、ソプラノ歌手の田嶋喜子さんのコンサートです。3回目を迎え、前回、前々回と立ち見が出るほどの盛況ぶりでしたので、今回は2部制を導入しました。
田嶋さんを中心に、同じく南港に住まわれている田中睦子さん、柏原暎一さん、そして、相愛大学の学生である安達賢二さんをお迎えして、このコンサートが実現しました。そして、ピアノ伴奏も同じく南港に住んでおられる西川さんです。田嶋さんと西川さんは大学もご一緒なのです。
田嶋さんはソプラノ歌手として、様々なオペラやコンサートに積極的に出演し、市民合唱団の指導や、また、自らも合唱団を主宰しています。中でも、立ち上げから
南港混声合唱団にも携わっておられ、地元南港の音楽活動に大変協力的な方なのです。
南港サンセットホールがオープンした際、お客様として見に来られて「ここにどうしたら出演できるのか?」と、尋ねていただいてからのお付き合いです。 南港に住んで、南港と音楽を愛しておられ、また、その素晴らしい歌唱力に私たちはいつも心が震えるのです。。。
◆1部のはじまり。 ピアノは西川さん

◆4重唱そうです。

◆メゾソプラノで、4重唱ではアルト担当の田中さん

◆テノールの柏原さん

◆ホープです。 バリトンの安達さん。 4回生

◆そして、プリマ 田嶋さん

◆これは2部の様子。満員ですね。

◆最後は会場の皆さんと合唱

このコンサートは、日本の歌100選という歌唱集から、春と夏にちなんだ歌曲の演奏でした。プログラムは、明治から平成の歌まで約40曲ぐらいあります。田嶋さんの解説付きで、わかりやすく、そして、楽しくコンサートは進みました。
この秋(日程は未定)にも開催予定です。次回はおそらくオペラのアリア特集かな~。